皆さん、こんにちは。
今回は、障がい者リーダーの嵐 (古山彩花) が、9月12日(土) に、東京YMCA山手コミュニティーセンターにて
行われた 「第11回リーダートレーニング」についてお伝えします!
この日は、リーダートレーニングの開始前に、「思い出文集」のページづくりや、キャンプの思い出Tシャツに寄せ書きを
したりしていました! キャンプを思い出しながら、楽しく進めていました。

↑寄せ書き中~!
私も、リーダーのTシャツに寄せ書きさせてもらいました!

↑
寄せ書きしている嵐と、サポートしてくれた リーダー キャンプネーム;ふじこ
ありがとう。
いよいよリーダートレーニング開始♪
まず、恒例のキャンプソングからです!
この日は、スタッフのあっくん・GGのリードで
♪みんながいるよ
♪ほほえむソング の2曲を歌いました。

↑
キャンプソングをリードしている あっくんとGG
続いて、今月末に行われる『思い出会』 についての連絡がありました。
1日のスケジュールや諸注意などの説明を、リーダーたちは真剣に聞いていました。

↑
連絡をしているPC (プロフラムチーフ) の でにーず
その後は、それぞれ役割ごとに思い出会に向けた準備を行いました。
UC(ユニットチーフ)と、GL(グループリーダー)は、保護者説明会の内容確認を、
UL(ユニットリーダー)は、ユニットタイムに 子どもと過ごすためのレクを考えたりしていました!
あるユニットでは、リーダーの特徴を出して、誰なのか当てる「リーダー当てクイズ」を行うようです♪
どんなユニットタイプになるのかは、当日のお楽しみ!!

↑
レクを相談中のチャリダーユニット
さらに、今年初の試みである「ジュニアボランティアリーダー」のみんなも話し合いをしていました。
その中では、それぞれのキャンプネームを決めたり、思い出会で担当するコーナーの打合せをしたり
していました! どんなコーナーになるのか、こちらも楽しみです!

↑
ジュニアボランティアリーダーのみんな (NPO スタッフもまじっています!)
また、この日は 最後のリーダートレーニングということで、
NPOから、フレンドシップキャンプ以外のボランティアのお知らせがいくつかありました。
「FCのリーダー経験をしたことに誇りと自覚を持って、日常生活を送ってほしい」
というお話があり、記録を書いて、リーダートレーニングは終了となりました。

↑
ほかのボランティアを紹介している 実行委員長のほりえ
終了後は、有志のリーダー・スタッフによって、思い出会で配布する
「思い出文集」の製本作業が行われました。大勢でにぎやかに行われました♪

↑
製本作業の様子
みんなの協力で、すてきな文集が完成しました! お疲れさまでした。

↑
完成した文集
いよいよ、次回は思い出会です。
リーダー・スタッフともに、参加したみんなに会えるのを楽しみにしています♪
【第39回フレンドシップキャンプ 思い出会のお知らせ】
日程; 9月27日(日) 11:00~13:15(予定)
場所; 筑波大学付属桐が丘特別支援学校本校
※メンバー・保護者のみなさんは10:00より受付開始します。
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました!
今回は、障がい者リーダーの嵐 (古山彩花) が、9月12日(土) に、東京YMCA山手コミュニティーセンターにて
行われた 「第11回リーダートレーニング」についてお伝えします!
この日は、リーダートレーニングの開始前に、「思い出文集」のページづくりや、キャンプの思い出Tシャツに寄せ書きを
したりしていました! キャンプを思い出しながら、楽しく進めていました。

↑寄せ書き中~!
私も、リーダーのTシャツに寄せ書きさせてもらいました!

↑
寄せ書きしている嵐と、サポートしてくれた リーダー キャンプネーム;ふじこ
ありがとう。
いよいよリーダートレーニング開始♪
まず、恒例のキャンプソングからです!
この日は、スタッフのあっくん・GGのリードで
♪みんながいるよ
♪ほほえむソング の2曲を歌いました。

↑
キャンプソングをリードしている あっくんとGG
続いて、今月末に行われる『思い出会』 についての連絡がありました。
1日のスケジュールや諸注意などの説明を、リーダーたちは真剣に聞いていました。

↑
連絡をしているPC (プロフラムチーフ) の でにーず
その後は、それぞれ役割ごとに思い出会に向けた準備を行いました。
UC(ユニットチーフ)と、GL(グループリーダー)は、保護者説明会の内容確認を、
UL(ユニットリーダー)は、ユニットタイムに 子どもと過ごすためのレクを考えたりしていました!
あるユニットでは、リーダーの特徴を出して、誰なのか当てる「リーダー当てクイズ」を行うようです♪
どんなユニットタイプになるのかは、当日のお楽しみ!!

↑
レクを相談中のチャリダーユニット
さらに、今年初の試みである「ジュニアボランティアリーダー」のみんなも話し合いをしていました。
その中では、それぞれのキャンプネームを決めたり、思い出会で担当するコーナーの打合せをしたり
していました! どんなコーナーになるのか、こちらも楽しみです!

↑
ジュニアボランティアリーダーのみんな (NPO スタッフもまじっています!)
また、この日は 最後のリーダートレーニングということで、
NPOから、フレンドシップキャンプ以外のボランティアのお知らせがいくつかありました。
「FCのリーダー経験をしたことに誇りと自覚を持って、日常生活を送ってほしい」
というお話があり、記録を書いて、リーダートレーニングは終了となりました。

↑
ほかのボランティアを紹介している 実行委員長のほりえ
終了後は、有志のリーダー・スタッフによって、思い出会で配布する
「思い出文集」の製本作業が行われました。大勢でにぎやかに行われました♪

↑
製本作業の様子
みんなの協力で、すてきな文集が完成しました! お疲れさまでした。

↑
完成した文集
いよいよ、次回は思い出会です。
リーダー・スタッフともに、参加したみんなに会えるのを楽しみにしています♪
【第39回フレンドシップキャンプ 思い出会のお知らせ】
日程; 9月27日(日) 11:00~13:15(予定)
場所; 筑波大学付属桐が丘特別支援学校本校
※メンバー・保護者のみなさんは10:00より受付開始します。
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事のトラックバックURL
http://npofc.blog33.fc2.com/tb.php/602-5fed4e32
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック